平成15年度羽生市政概要

T 市の概要

区分羽生市
市政施行昭和29年9月1日
人口
(平成15年4月1日現在)
男性 28,564人 外国人男性 447人
女性 28,536人 外国人女性 358人
合計 57,100人 外国人合計 805人
世帯数18,537世帯 外国人世帯 642世帯
面積58.55平方q
都市の性格田園都市



平成12年国勢調査総人口 57,499人
第1次産業1,617人(5.6%)
第2次産業11,766人(40.5%)
第3次産業15、332人(52.9%)
分類不能293人(1.0%)
合計29,008人(100.0%)
15





一般会計169億9720万円
特別会計(6会計)126億6793万円
企業会計(1会計)17億7935万円
合計314億1929万円
自主財源95億3943万円
依存財源74億3257万円
財政力指数
埼玉県内の比較表(XLS)
0.649(13年度決算)
※県内市平均 0.798
起債制限比率13.3%
議会費総額2億2842万円(予算総額構成比 1.3%)


※難しい用語について
深谷市の広報の注釈が親切なので参照(2ページ目)します。(PDFファイル344k)

  1. 財政力指数とは
    市税などの額と標準的に算定された行政経費を比較した財政基盤の強さを示す指数です。
    指数が大きいほど財政力が強く、「1」を超える場合には、普通交付税は交付されません。
  2. 起債制限比率とは
    地方債返済額の負担の程度を測る指標として用いられるものであり、この比率が低いほど財政に余裕があります。
    20%を超えると地方債の借り入れが制限されます。

次のページ

TOPページへ戻る