営業の概況 | 当期第4期すなわち平成14年4月1日から平成15年3月31日に至る期間について営業の経過及び成果並びに今後の方針と課題を説明いたします。 | |
1.営業の経過及び成果 | (1)経営の環境 | 当社の第4期目であります平成14年度は、羽生市三田ヶ谷農林公園(愛称:「キヤッセ羽生」)の管理運営の2年目であります。 また、県営さいたま水族館では「特別展:世界の川シリーズ」や「魚の育て方教室」など多彩なイベントを企画し、隣接する(農)ハイフラワーにおいても、「ガーデニングフェア」を季節ごとに開催しております。 このように互いに隣接する県営さいたま水族館、(農)ハイフラワー及び当社の三者が共同で「花と緑のわくわく公園まつり」を開催するなど、各々の特徴を生かすことにより相乗効果生み出し、農林公園周辺では「来て、見て、体験できる」エリアとして大きな可能性を持っております。 今後、当社が農林公園の管理運営を行うにあたり業績に大きく寄与する要因であり、三者の連携は必要不可欠なものであります。 |
(2)営業の成果 | 第4期の営業状況については、羽生市三田ヶ谷農林公園の開園1周年を迎えた平成14年5月5日に来場者50万人を達成し、大抽選会も行われました。 これは、当社と隣接する県営さいたま水族館及び(農)ハイフラワーとの誘客力の相乗効果の現れであります。 しかし、個人消費の低迷とニーズ変化により、当期の売上高は
一方、支出の部(経費等)において、諸経費の節減に努めたものの、今期決算は なお、当期は有形固定資産について、379万5165円の減価償却、繰延資産については、247万4352円の償却をいたしました。 | |
2.今後の方針と課題 | (1)今後の方針 | 当社は、農林公園の2棟を借り受けし、羽生市と共に本施設の建設目的を達成すると同時に、地域及び近隣の人々に親しみのある公園とするものです。 さらに、都市部周辺地域へ積極的にPRし、農村と都市部の交流を深めていくものです。 また、企業として、営業活動における費用対効果を常に考慮し、効率の良い会社経営を行うものです。 特に、当期損失を早期に解消するため、原価率のチェック、経費の節減の徹底を図り、かつ、お客様に満足していただけるサービスの創出・徹底に努めるものです。 加えて、株式会社羽生の里の活動が地域の活性化に寄与し、地域と共に発展する企業としてまいります。 |
(2)今後の課題 | 羽生市から借り受けする施設及び運営においては、季節や曜日により来場者数について激しい増減が予想されるため、それに対応した運営計画が今後の課題であります。 また、これまで多種多様な要望等が寄せられており、これらを真摯に受け止め、本施設の特徴を生かしながら来場者のニーズに即したサービスを提供し、常に地域に親しまれ、リピーターを増やすことが必要であります。 | |
以上、今後の営業活動は、借り受けした施設の効率的運営と、羽生市と共同して関連事業の企画運営・PR活動等を行う予定であります。 本年度(第4期)については、消費者の低価格志向や効果的なPR活動不足により、結果として当期の収益は獲得できず決算では損失として計上するものであります。 |
資産の部 | 負債の部 | ||
科目 | 金額 | 科目 | 金額 |
【流動資産】 | 【25,192,076円】 | 【流動負債】 | 【3,542,682円】 |
現金及び預金 | 22,349,237円 | 買掛金 | 3,242,427円 |
商品 | 1,433,504円 | 未払金 | 308,525円 |
製品 | 696,418円 | 預り金 | △8,270円 |
原材料 | 119,640円 | 【固定負債】 | 【52,116,000円】 |
仕掛品 | 53,639円 | 長期借入金 | 52,116,000円 |
貯蔵品 | 539,639円 | 負債の部合計 | 55,658,682円 |
【固定資産】 | 【14,228,519円】 | 資本の部 | |
(有形固定資産) | (14,028,519円) | ||
建物付属設備品 | 291,753円 | 【資本金】 | 【50,000,000円】 |
構築物 | 824,690円 | 【剰余金】 | 【△53,661,152円】 |
機械装置 | 188,500円 | 当期未処理損失 | 53,661,152円 |
車両運搬具 | 298,343円 | (うち当期損失) | (21,851,558円) |
工具器具備品 | 12,424,233円円 | ||
(投資等) | ( 200,000円) | ||
取引保証金 | 200,000円 | ||
【繰延資産】 | 【12,576,935円】 | ||
開業費 | 12,576,935円 | 資本の部合計 | △3,661,152円 |
資産の部合計 | 51,997,530円 | 負債及び資本の部合計 | 51,997,530円 |
〔貸借対照表関係〕
減価償却累計額 10,558,551円
【純売上高】 | ||
物産館売上 | 101,124,762円 | |
レストラン売上 | 51,264,805円 | |
ビール部売上 | 15,745,538円 | 168,135,105円 |
【売上原価】 | ||
期首棚卸高 | 2,608,920円 | |
物産館仕入 | 82,999,355円 | |
レストラン仕入 | 20,372,370円 | |
ビール部仕入 | 1,740,913円 | |
合計 | 107,721,558円 | |
期末棚卸高 | 2,842,839円 | 104,878,719円 |
売上総利益 | 63,256,386円 | |
【販売費及び一般管理費】 | ||
広告宣伝費 | 2,239,321円 | |
荷造運賃 | 627,629円 | |
給料手当 | 45,760,793円 | |
派遣人件費 | 580,380円 | |
法定福利費 | 4,697,937円 | |
厚生費 | 804,606円 | |
減価償却費 | 3,795,165円 | |
賃借料 | 542,700円 | |
修繕費 | 1,085,315円 | |
事務用品費 | 120,688円 | |
消耗品費 | 9,103,450円 | |
水道光熱費 | 851,315円 | |
旅費交通費 | 87,140円 | |
手数料 | 3,747,999円 | |
租税公課 | 4,117,200円 | |
保険料 | 552,710円 | |
通信費 | 715,454円 | |
諸会費 | 46,300円 | |
新聞図書費 | 43,700円 | |
リース料 | 2,752,418円 | |
繰延資産償却 | 2,474,352円 | |
雑費 | 1,999,745円 | 86,746,317円 |
営業損失 | 23,489,931円 |
【営業外利益】 | ||
受取利息 | 930円 | |
雑収入 | 2,678,631円 | 2,679,561円 |
【営業外費用】 | ||
支払利息・割引料 | 833,092円 | |
雑損失 | 28,096円 | 861,188円 |
経常損失 | 21,671,558円 | |
税引前当期損失 | 21,671,558円 | |
法人税・住民税及び事業税 | 180,000円 | |
当期損失 | 21,851,558円 | |
前期繰越損失 | 31,809,594円 | |
当期未処理損失 | 53,661,152円 |
資料室へ戻る
TOPページへ戻る