バベルの塔の伝説を引合いにだすまでもなく、
人のコミュニケーションの手段としての「言葉」は、
大変重要なものであろうかと思います。
ここでは、
より良き羽生人になるための
言葉づかいやマナーなどについて
学習していきましょう。さあ、やってみやっせ!(LET'S TRY!)



第1課
日常のあいさつ


太郎:いいやんばいっす!
(こんにちは。)

花子:いやんばいっす!。
(こんにちは。)

太郎:ほう、これみやっせよう!
(ほら、これを見てごらん。)

花子:なに、なんだべ。あれ、えらうまなぼたもちだで。
(いったいなにかしら。あら、とてもおいしそうなおはぎですね。)

太郎:こさえすぎちったから。食べてみやっせ。
(作りすぎたので。どうぞ食べてください。)

花子:うっそう。えらわーりいでぇ
(えっ本当?ありがとう!)

太郎:なんでなんで
(どういたしまして。)



《解説》
  1. 「いいやんばいっす」
    ネイティブの羽生人の場合「いいやんばいっす」の「いい」を省略し、「やんばいっす」と発音するケースが多いようです。「いいやんばいっす」は、朝・昼・晩の区別なく使え、祝儀・不祝儀にもあまり配慮は必要ない、とても便利なあいさつです。

    羽生に長期間滞在する人は、まず最初に覚えていただき、羽生人に呼びかけましょう。きっと素敵な笑顔が返ってくるはずです。

  2. 「ほう〜やっせ」
    ほう」という感嘆詞に戸惑われる方もいらしゃると思います。標準語の感嘆詞である「ほう」とは用法が異なり(標準語の場合は「ほう、なかなかやるな」とか「ほー、そうゆうことか」などと使用します。)、標準語でいうところの「ほら」(「ほらやるぞ」とか)といった意味です。
    羽生言葉の特徴である「語尾のラ行音の省略」の典型的ケースです。

    〜やっせ」という助動詞により、標準語の動詞がビビッドな羽生言葉になります。音の短い動詞がはまりやすいです。
    「する」(しやっせ)「行く」(行きやっせ)「来る」(来やっせ)「食べる」(食べやっせ)などです。

  3. 「えら〜げ」
    直訳すると「たいそう〜っぽい」といった意味です。羽生では良く使われる表現です。
    えら」を「いら」と発音することもあります。

  4. 「わーりいでぇ」「なんでなんで」
    標準語の日常あいさつである「ありがとう」「どういたしまして」を羽生言葉で表わすとこうなります。


《さあ、発音してみましょう》
  1. 「いいやんばいっす」
    「いい」は小さく速く、「やんばい」は特に「やん」は低く強く「ばい」にアクセントを付けて大きく強く濁って、「っす」は軽く抜いて発音します。
    慣れるまで、何度か練習してみてください。
  2. 「ほう〜やっせ」
    「ほう」は強く平らに発音します。「みやっせよう!」は語尾が上がるようにアクセントを付けます。
  3. 「えら〜げ」
    「えら」はその程度が大きいほど強く発音します。形容詞部分はさらりと「げ」は思いっきり濁ってください。
    続けて、「だで」あるいは「だに」などを付けると、より羽生言葉のリアリティが増します。
  4. 「わーりいでぇ」
    「わーりい」は高い音で少し伸ばし気味に発音します。偶然といえ英語の「DONT' WORRY」の「WORRY」と発音が似ています。
    「でぇ」は、この言葉を使用するシュチエーションによって、語尾が上がったり下がったりします。
  5. 「なんでなんで」
    どういたしまして、という気持ちを強く伝えようとすればするほど、短く速く発音する傾向があるようです。
    特に抑揚を付けず、さらりと発音するのがかっこよく聞こえます。

機会があったら、音声ファイルも添付したいですね。今回はこの辺で。



TOPページ